ホームページのカラーコードを取得する「ColorZilla」
ホームページを見ていて「良い配色じゃん」と思うことありませんか?
そんな時、自分はカラーコードを知りたくなります。
CSSを調べれば良いのですが、結構面倒。
もっと簡単にカラーコードを確認できる方法が、今回紹介する「ColorZilla」。
FirefoxとGoogle Chromeの機能拡張で、カーソルが合った場所の色を拾うことができます。
chrome用
https://chrome.google.com/webstore/detail/colorzilla/bhlhnicpbhignbdhedgjhgdocnmhomnp
firefox用
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/colorzilla/
初期設定
インスートルすると、スポイトのアイコンが追加されます(chrome)。
スポイトアイコンを左クリックするoptionが開きます。
初期設定のままでも良いですが、自分は「auto-copy color format」を「#」無しとして設定。
使い方
スポイトアイコンを左クリックし、確認したいテキスト・画像の上に十字カーソンを動かして確認する。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません