Amazonアソシエイトのサイト申請に注意
当ブログでAmazonアソシエイトを使用することにしたので、その申請方法について調べてみました。
その情報の記事なんですが、ちょっと間違いやすい部分もあり、皆さん注意して下さい。
まず、Amazonアソシエイトにサイトを追加する場合に間違っしまうのが、いきなり「アカウント管理」⇒「ウェブサイトとモバイルアプリの変更」からサイト追加をしてしまうことです。
現状、これはNGだそうです。
正しくは、お問合せフォームからサイト登録申請を行い審査し承認を貰い、その後に「アカウント管理」⇒「ウェブサイトとモバイルアプリの変更」からサイト追加が正解とのこと。
審査を経ずにこの追加登録だけでAmazonアソシエイトを運用した場合、規約違反となるようなので注意しましょう。
参考:サイト申請で不合格となる場合
当ブログの場合は、最初の申請で合格したため関係無かったのですが、念のため、どのようなサイトが不合格となるか調べました。
自分の経験では無いので、全部「のようだ」って表現ですが、まぁ許して下さい。
不合格となる可能性のある内容
⇒管理者と直接巻絡とれる方法が無い場合、不合格となることがあるようです
2.WEBサイトが制作途中
⇒ブログであれば、ある程度記事があれば良いようです。当ブログでは10記事の段階で申請しました。
3.露骨な表現
⇒これは、常識的に考えれば良いかと
4.不適切なドメイン
⇒ドメイン内にamazonを含んでいる場合、NGのようです
5.閲覧制限がある場合
⇒basic認証などで閲覧制限している場合、不合格となることがあるようです
この当たりを気をつけてサイト申請すれば、大丈夫そうです。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません